I am a JICA Junior Expert in Indonesia. Don't stop me now!

2011年6月18日土曜日

チブレウムの瀧、散策の件

情報提供
チブレウムの瀧までの散策について


最近、チブレウムの瀧までの散策に関する問い合わせが
増えている為、情報をまとめたいと思います。

<概要>
チボダスに位置する公園管理事務所からチブレウムの瀧まで
トレッキングを楽しむことができます。瀧までの道のりは2,7キロ。
整備された遊歩道を歩く為、スニーカー程度の装備で散策を
楽しむことができます。

片道約90分の散策では、青く輝くテラガ・ビル湖、樹高50メートル
を超えるラサマラの木など、大自然がハイカーたちを魅了します。


(1)スタート地点<公園管理事務所入り口>
スタート地点は、公園管理事務所の裏側に位置します。
事務所のエントランスからチボダス植物園を左手に見ながら
直線100メートル。トレッキングルートの入り口が見えてきます。

いらっしゃいませと書かれた日本語の札あり。
左側の石段を上ると、チケット代を支払う小屋があります。
オフィースというよりも小屋です。トイレもあります。
なお、入園料は20,500Rp/Personです。

(2)いよいよルートへ
入園料を支払った後、いよいよトレッキングルートに入ります。
道は、石畳になっており、スニーカー程度の靴でも散策を
楽しむことができます。

ここから石畳が続く
ルートに入ると、そこは原生林。
早速、野鳥の鳴き声が、登山者を迎えてくれます。
セミたちの行進が道をふさぐこともあるかもしれません。
マイナスイオンは吸い放題(笑) 健康にいいですよ。

時々、サルを見かけることも
原生林の中には、樹高50メートルを超える木があります。
巨木は、様々な生物たちの住処を提供しています。

きれいな花たちも遊歩道を彩る
(3)1,5キロの地点に湖が!
一時間ほど山道を登って疲れてきたときに、突如小川と湖が
目の前に現れます。Telaga Biru、ブルーレイクです。

なぜ青く見えるのか?
それは、火山岩から溶け出す水溶性ミネラルが原因です。
また、乾季と雨季では、湖の色が変化します。年に二回
散策すれば、同じ湖にも関わらず違う色をご覧になることができます。

遊歩道の脇を小川が流れる
小川を跨いだところに見えるのは・・・

テラガ・ビルです
湖を見ながら小休止するのも良いかもしれません。
湖を過ぎたら、目的地の瀧まで残り約1キロです。

(4)瀧まで残り1キロ、ラストスパート
湖を越えると、木で出来た遊歩道をしばらく歩くことになります。
この遊歩道は、木が若干朽ちている為、注意しながら歩くことが
必要です。

木が朽ちている為、注意が必要
現在、修復の為の予算を申請中です。
来年度予算として反映される見込みですので、来年はきれいな
遊歩道で散策を楽しんで頂けると思います。


さて、木の遊歩道を越えると、川のせせらぎが大きくなります。
チブレウムの瀧に近づいてきた証拠です!

川の流れが急になってきました
右手に川を見ながら歩くこと10分少々。
道がふたつに分かれます。
進行方向から見て左手に進むとパンランゴ山山頂へ。
そして、右手に進むとチブレウムの瀧が待っています!

到着!

看板の前で記念撮影

瀧の前には、ベンチがあります。また、若干のスペースもありますので、
軽食等を持参して頂ければ、食事を摂りながら瀧の眺めを楽しむことが
できます。

<注意事項>
1.服装について
薄手の長そでシャツを着用することをお勧めします。
色は、黒以外のものを着用しましょう。黒は、ハチが
寄ってきやすい為、注意が必要です。

2.雨具について
山の天気は変化し易いです。急に雨が降り出すことがありますので、
レインコートを持参することをお勧めします。

3.飲料水や軽食について
トレッキングコースには、売店等はありません。
あらかじめ飲料水等を準備の上、お越しください。

4.トイレについて
トイレは、チブレウムの瀧に一か所あります。


ジャカルタ近郊にも関わらず、雄大な原生林が残っています。
次の週末は、山歩きをしてみては如何でしょうか?
皆様のお越しを心よりお待ちしています。


インドネシア林業省 森林自然保護総局
グヌン・グデ・パンランゴ国立公園
青年海外協力隊(環境教育)
吉田賢一

ニュースリリース11(2011年5月26日~29日)

*5月の記事ですがアップします。

気候変動関連の展示会に参加
@Jakarta Convention Center

5月26日よりジャカルタコンベンションセンター(JCC)にて
Indonesia Climate Chage Education Forum & Expoが開催され、
林業省は、気候変動関連の取り組みに関するブースを
出しました。会場には、多くの民間企業、政府関係機関、
国際機関のブースが出展されており、初日から多くの
人で賑わっています。

林業省のブース


本展示会には、グヌン・グデ・パンランゴ国立公園の職員も
参加し、参加者の皆様に国立公園の取り組みを紹介しました。

インドネシアは、国を挙げて気候変動対策に取り組んでいます。
特に、「REDD+」と言われる分野に精力的に取り組んでおり、
林業省の役割は非常に大きいです。

当国立公園は、「REDD+」分野で外部機関と協同することを
模索しています。今後も、インドネシアの環境保全分野で
役割を果たせていけるように努力する所存です。

※REDD;Reducing Emissionsfrom Deforestation and Forest Degradation.

2011年6月15日水曜日

ヤモリ増加中

0.任地の天気
早朝は天気が良く、グデ・パンランゴ共に山頂まで見える。
午後は、曇り気味。でも、雨はそれほど強く降らない。

1.ヤモリ
最近、部屋の中にヤモリが増加中。
なぜだろうか?

別に、僕はヤモリに好かれるオトコではないと思うし、
ヤマリが好きな餌があるわけでもないと思う・・・
なぜか?

壁を自由自在に動き回るヤモリ

ちなみに、右側の白いガムテープは隙間風を防ぐために張ったもの。
山側から吹いてくる風は、本当に寒い。特に、夜はもう・・・

なぜか、ガラスの上3センチほどだけ開いていたため、
ガムテープで補強。蛾の侵入と風を防ぐことができた。

2.お祈り
インドネシアは、イスラム教徒が多い。
しかしながら、「さまざまな」イスラム教徒が存在する。

私がびっくりしたのは、

(1)山頂でもお祈り
標高3,000メートルでもメッカに向かって
ひざまずいている登山者がいた。敬虔だなー

(2)ビールを飲むイスラム教徒
モダン・イスラムとか言って、ビールを飲む人もいる。
翌日、一生懸命お祈りすれば問題ないとのこと。


これも国是の「多様性の中の統一」の一種なのだろうか?
僕には分からない。

2011年6月13日月曜日

食べ歩き、その8

イタリアン
IL Sale(イルサーレ)


普段、任地にいると、とにかく洋食が食べたくなる。
和食じゃなくて洋食。

というわけで、ジャカルタで新規開拓する場合は、
出来る限り洋食屋を開拓したいと思うわけだ。

今週末は、イタリアンのイルサーレで食事。
隊員の財布でも食事ができる稀有なレストランだ。


特質するべき味?は無いように思ったが、
ひとつだけ、デザートの量は半端ない。デカイ。
こんなにでかいティラミス、見たことない・・・


手前がティラミス。僕の手のひらよりも大きかった。
ピザやパスタは、30,000Rpから50,000Rpぐらい(300円から500円)。
毎月2,500,000Rpで生活する隊員であったとしても、週一回なら
行けるお店だ。


ちなみに、最近節約生活を実施中。
昼飯に至っては、一食5,000Rp(50円)未満で食べるようにしている。
先月、登山をした結果、かなり出費してしまったので、平日は
出来る限り節約。これも、週一回、ジャカルタでビールを飲むためには
必要不可欠な節約である。


Il Sale
Jl. Kemang Raya No. 15, 2nd Floor
Tel: 021-719-9869
Service: 10%
Tax: 10%

2011年6月7日火曜日

虫たちよ

ペットが増えたので報告。


朝目覚めたら、僕の部屋は虫たちで溢れていた・・・


.特大カミキリムシ
とにかくデカイ。


2.カブトムシ
もう少しで布団に侵入するところだった。


3.特大サイズの蛾
既に壁の一部になっている・・・

さらに、某清涼飲料水を飲もうとしたら、
アオコ?カビ?らしき物体が浮いていた。



前回、口を付けずに飲んだわけだが、
2週間もペットボトルを放置すると
様々な細菌たちが繁殖するようである。
湿気のせいか? 
やはり、冷蔵庫にいれないとダメなのか・・・


これ以上、動物・昆虫・細菌等を増やさないように
清潔にしたいと思う。まずは、カーペットを撤去する
ことから始めるか・・・

田舎隊員の現実は厳しいなぁー
でも、マイナスイオンは無料で
浴び放題です(笑い
みなさん、ぜひお越しください。
気持ちいですよ。

食べ歩き、その7

最近、食べ歩き情報を更新できていませんでした。
今日は、和食のお店をご紹介したいと思います。

日本食
「Aya 彩」


ジャカルタにはたくさん日本食レストランがありますが、
僕はこのお店が一番気に入っています。

なぜか?
その理由は、米です。とにかく米が美味いんです!
そして、カウンター席が落ち着くんです。

さすがに、晩飯だと値が張るため入れませんが、
ランチタイムなら隊員でも入れる価格です。


僕が食べるのは、いつも照り焼き定食。
これ、ランチメニューで一番安いからです(笑い

しかし、クオリティーはすごく高くて、美味しいんです。
価格は、税込で60,000ルピア(=600円)。
隊員でもアフォードできる価格なため、よく行ってます。


日本食なら「Aya 彩」がお薦め。
ちなみに、隣の「Moe Moe Cafe」も気になっています。
さらに、目の前の「Koi」というバーもかなり美味しいです。


税 10% 
サービス料 なし(サービス料なしは昼だけなのか?不明)

Restaurant Aya 彩
Jl.Mahakam , A Gudung yasumin Lantai2
Tel : 021-7279-5184

第22回総会を開催

0.任地の天気
最近、晴れることが多いです。
登山をするなら、今だと思う。

1.健康診断
青年海外協力隊隊員は一年に一度、健康診断を受診する。
今回も、共愛クリニックに行ってきた。

体重:56キロ
(バクテリアのせいで54キロまで下がったが、回復)

良かった。体重が回復した! 本当にうれしかった。
バクテリアの時は、血便も出たし、体重も低下するし、
任期短縮か?と心配したが、何とか回復。ありがとう。

採血:相変わらず苦手。寝ながら採血してもらった。
予防接種:A型&B型肝炎。痛かった。


細菌たちに侵されていないか、結果が気になる。

2.第22回総会について
インドネシアの全隊員が集まって総会を実施した。
僕も、自分の仕事内容を報告させてもらった。

やっぱり、お互いの仕事内容を知ることは大事だと思った。
たとえば、栄養士の方。彼女は、ロンボク島に勤務しているが、
最近、ゴールドラッシュのせいで水銀の垂れ流しが発生。
食に関わる栄養士だけに、水銀の危険性を住民に
知らせたいのだという。

ひるがえって、僕は出前授業で水俣病の話をしている。
どこかで協力できないか?
僕の授業内容を紹介することで、その隊員へのアドバイスとした。


青年海外協力隊は、様々な職種が存在する。
総会は異業種懇談会みたいなものだと僕は思った。
異業種の皆さんの業務と私の業務が思わぬところで
繋がるのだ、と実感した。

こういう機会は、今後も大切にしたいし、税金で運営している
事業である以上、何らかの成果を出したいと強く感じたわけだ。

たとえば、他の隊員の話を聞いて、自らの仕事に生かせそうな点を
共有したりとか。やり方は色々あると思うけど、成果の還元方法を
議論することは大切だと思う。

「協力隊って何やってるの?」
こういう質問が、一般の方から出ないようにしていきたい。


2.幹事体質
あらためて、僕は幹事体質であると思った。

(1)大使公邸晩餐会
総会の際に、日本大使公邸に招いていただいた時のこと。
僕は、司会としてマイクを握った。

(2)総会後の懇親会
この時も、幹事と司会としてマイクを握った。

僕自身は、幹事体質だと思っていないし、
できれば、端っこで、まったりワインでものみつつ、
女性隊員と話をしたいなぁー、そんな風に思っているわけだ。

しかし、誰もゆっくりする時間を与えてはくれなかった。
周りから見たら、僕は幹事体質なのだろうか?



ああ、健康診断と総会で2日も職場を休んだため、
仕事が山積み。でも、情報発信も重要業務と考えているため、
ブログは欠かさず書きます。

さてと、仕事仕事・・・

自己紹介

自分の写真
Kenichi Yoshida(Mr).サラリーマン生活を経て2011年年始よりJICA青年海外協力隊でインドネシアに赴任。2013年1月に本帰国。